あかりの森's blog

7歳、3歳の怪獣達と楽天家シングルかーちゃんの雑記帳。主にのほほん、時々、真面目。

あなたとわたしの「いただきます」

 朝昼晩と3食の食事を摂るようになったのは、明治時代からだという説があります。1日1食しか摂らない、という先輩がかつての職場にはいました。伺った時には随分と不規則であるようにも感じましたが、逆に言えばとても燃費が良い体質とも言えるでしょう。

 食事は基本的に空腹を感じるから摂る物です。その時間になったら自然と空腹感を覚えるように体内時計を調節する、という考え方もあります。いずれが正しいかを決める前に、やっぱり大切なのは食事の時には程よい空腹感があって、食事中は満たされながら食べられている状況が第一なのではないかと思うのです。

 美味しい物(豪華でなくても構いません)を、心が安らぐ環境(静かな方が良い、賑やかな方が良い、様々)で、落ち着いて済ませられる、これを「食卓」と呼ぶのがふさわしいような気がします。

 ドイツに研修にいかれた上司が以前、話してくれた事です。ドイツの一般家庭は朝昼食を割としっかり摂るのだそうです。家族そろって、時にワインなども並ぶ食卓にボリュームのある皿が何枚も出てくるとか。そうして夕食はほとんど火の気を使用しない、つまりあり合わせのサラダや、ハムやチーズを適当に揃えてパンと共につまんで終了。その程度に晩餐は慎ましいと言うのです。ですから冗談交じりに彼が言うには「日本から嫁に行くと、晩ご飯が温かい物でしかも豪華になるから喜ばれるよ」ですと。別名、ドイツで言うところの晩ご飯は「冷たい食事」と呼び習わされているのも頷けます。

 近頃、私の食事は2食性になってまいりました。昼間は職場で過ごすので、休憩時間に落ち着いた雰囲気で摂る事が可能です。これも子育てあるあるの話かも知れませんが、手のかかる人がそばにいると、彼等に世話を焼きながらの食事になるのでまさしく「座って食べられない」状況へ簡単に陥ります。それが朝食である場合も、夕食である場合もあります。決して家庭的でない主人という「大きな子供」が同居していればなおのこと。けれどもこれはこれで不健康ではなくて、体調がそれに沿って変化してきているのか、空腹を覚える時間が日に2回に絞られてくるものなんですね。

 本当の健康はどういったものなのか、時々考えるのです。目指す場所は一つ(例えば、目的地が「健康」として)でも方法はいくつもあるのだと考えれば、食べる子も食べない子もそれぞれきちんとモグモグ出来ていればそれこそ理想の食卓ですよね。 

 

 

(1000文字雑記)